NTTドコモは、2020年11月19日、全国のドコモショップで、ドコモサービス以外の一部アプリにおいて、アカウントデータの移行や初期設定をサポートするサービス「アプリ設定サポート」を、2020年12月1日(火)から、提供を開始すると発表しました。
これは、ドコモが提供しているアプリ以外の8つのアプリが対象です。提供されるアプリは以下の通り。
- LINE
- メルカリ
- モバイルSuica
- ディズニー ツムツム
- Pokémon GO
これらのサービスは、1アプリ1,650円(税込)で提供するとのこと。すべてドコモショップでお願いすると、8アプリで13,200円(税込)となります。
操作は、ユーザー自身が行うものの、わからないところがあれば、ドコモショップの店員さんからのアドバイスが受けられるとのことです。
Contents
ドコモショップでサポートでこの価格なら良いのでは?
1アプリ1,650円でのサポートはぼったくりではない

今回発表されたサービスは、一見して “ぼったくり” と思われるかもしれません。実はそうではないと、筆者は思います。
例えば、Twitterの初期設定や設定済みのIDでのログインなど、アプリのウィザードに従って行うことで、終了してしまうかもしれません。とは言っても、ウィザード内で「わかりにくい単語」が使用されていたりして、ITなどに詳しくないユーザーは困ることがあるはず。100人いれば、絶対にアプリの初期設定やデータ移行にわからないユーザーは必ずいます。
そんなときに、このドコモショップでの有料サポートが始まるとなると、多くのユーザーから評判を得そうです。
1アプリ1,650円で設定サポートを行ってくれるとのことですが、ユーザーが操作することで実施されるものなので、簡単だと思われる、TwitterやFacebookでは、1アプリ辺り少なくとも15分、長くて30分はかかると思います。特にLINEの移行は、トークデータの保存なども含めて、1時間はかかってもおかしくないと思います。
そのようなことを踏まえると、ドコモショップの店員さんの人件費、店舗の維持費などで、ちょうど良い価格設定になっているのでしょうか。
8アプリで13,200円(税込)ですが、すべてやってもらう時間があれば、ドコモショップにおいて新規契約を取ることができるぐらいになると考えます。
ドコモショップでのサポートはスマホ購入時に便利
ドコモショップでスマートフォンを購入する際に、このようなアプリ設定のサポートがあるのは便利だと思います。
年々、スマートフォンの機能が増えている(AndroidやiOSでの機能追加など)中、スマホオタクの筆者ですら、新機能の把握には時間がかかります。
TwitterやFacebookなどでの設定は、筆者の場合、ベースとなる知識があるのでできますが、携帯電話・スマートフォンに興味がない方からしてみれば、「面倒くさい」というのが本音だと思います。ましてや、その新機能が増えてきている中で、そういう方々への対応は時間がかかるものと思われます。
今回のドコモの発表では、ドコモが提供しているサービスに関しては、引き続き無料でサポートするとのことですが、前述の通り、ドコモ以外の8アプリの設定などをお手伝いしてくれるのはナイスです。
他キャリアも追随すべき!スマホ普及には大切なことかも
この有料サービスの取り組みは他キャリアに広がるべきです。
既に、近所にある楽天モバイルのショップでは、似たようなサービスが展開されていると張り紙に書いてありましたが、キャリアが一段となって、スマホ初心者に対してサポートをすることで、ガラケーからスマートフォンへの移行が加速していくのではないのでしょうか。
もちろん、スマートフォンは不要で電話だけ使いたい方には、ガラホを勧めることがベストだと思いますが、今後、LINEなどのWebサービスが発展していく中で、「スマートフォンを持っていないと困る」と言ったこともあると思います。
オタク女子向けのアニメにおいて、イベントの入場チケットはすべて「電子チケット」とし、チケットはスマートフォンで管理するものがありました。この場合、スマートフォンを持っていないと、イベントには参加できないそうです。
5G時代を迎えていくにあたって、スマートフォンの重要性はますます増していくものと思われます。携帯電話はもう既に生活必需品で、国民的なインフラの一つです。10年前の頃のスマートフォンは “大人のおもちゃ” だと感じましたが、今は違います。
20代以上の方々は、ほとんど場合、義務教育でスマートフォンの使い方を教わっていません。時代に迎合するために自分でスマートフォンの使い方を学ばないとなりません。
そんなときに、キャリアショップでスマホアプリの設定サポートサービスがあるというのは非常に大きいです。
まとめ

ドコモショップにおけるスマホアプリ設定サポートサービスは、今後、スマートフォンの普及において、非常に役立つものだと思います。
有料でも、ドコモショップの運営費などを考えるとちょうど良いぐらいでしょうか。
やはり、20代以上でスマートフォンのことを義務教育で習っていない層に関して、今回のサポートサービスは非常に良いことだと思っています。
au・ソフトバンク・楽天モバイルでも同様の施策は広がるべきです。
[NTTドコモ]