モバイルWi-Fiルーターオタクの間野です。2021年4月8日(木)に発売されたUQ&サムスン初の5GモバイルWi-Fiルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」(SCR01)を12日に埼玉県大宮にあるビックカメラで契約してきました。

ざっと使ってみた感じ、結構いい感じですよ。結論を今言うと、買ってよかったと思ってます。
Contents
契約条件について
大宮のビックカメラの条件はあまりいい条件ではないけど、いいかなとw
自分が今回、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を契約した条件は以下の通りです。
- BIC WiMAX(ビックカメラにWiMAXルーターの販売窓口があるブランド)で契約
- 3年契約で、契約更新月以外の解約は10,450円(税込)が必要
- 契約後25ヶ月は割引適用で、月4,268円(税込)、割引終了後は4,818円(税込)
- プラスエリアモード利用(月間15GB、申し込み不要)は無料!
- 特典でビックカメラ販売品が5,000円割引
- 端末代は36回の分割で月605円を月額料金に追加
個人的には、あまりいい条件とは思わないのですが、Broad WiMAXのように、端末代が無料でも契約途中の違約金が高かったりするので、店舗があるビックカメラで契約することになりました。
とは言っても、本来なら1,100円かかるauの4Gのプラチナバンドを利用できる「プラスエリアモード」(月15GBまで)が無料で使えるのは、3年縛りの大きなメリットなので、保険的な意味でも、個人的には嬉しいと思っています。
ヨドバシカメラでは、au取り扱いコーナーで本体一括5,500円という案件も
【レビュー】下り 580 Mbps 越え!Galaxy 5G Mobile Wi-Fi ルーター発売。 いきなり本体代金一括「1 円」も・・・
Skyblue様のサイトでは、秋葉原のヨドバシカメラのau取り扱いコーナーにおいて、新規契約で一括5,500円で取り扱われていた情報が掲載されています。
個人的にも、この情報を受けて、ヨドバシで契約しようかなと思ったのですが、一時期、携帯電話のキャッシュバック目的でいろいろとやったことがあり、auの審査に通る自信がないのと、通ったとしても預託金を支払うのはあまり良いとは思っていなかったので、高くても、ビックカメラで契約することにしました。
※ヨドバシカメラでも、WiMAXルーターは「ワイヤレスゲート」というブランドで販売されています。
でも、プラスエリアモードを使うことがあるので、OK
ちなみに、どちらにしても、月に1回程度は、通常の電波が入りづらい場所でプラスエリアモードを使うこともあると思うので、ビックカメラで契約したのも悪くはないなと思っています。
契約時には、契約者の自宅でのエリアの確認が求められました

5Gルーターを契約するにあたって、ビックカメラのWiMAXの担当者さんから、自宅でのエリアの確認をまず求めれました。
店員さんのタブレット端末のWiMAX契約システムからしか見れないサイトをiPadで見せてもらい、自宅での電波状況を確認してから、「問題なく使えそう」とのことで、無事に契約の申し込みができました。
いわゆるクレーム対策と思われますが、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」が対応するWiMAX 2+の使用している周波数特性から、ルーターは通常の携帯電話よりも繋がりづらいこともあるので、事前に確認すべきことは悪いことではありません。
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」のファーストインプレッション
やはり、5Gは快適!カフェのフリーWi-Fi、Wi2関連よりもスピーディー!!

埼玉県の大宮駅付近で2021年4月12日の17時に5G回線接続時に、Wi-Fi経由でiPhone SE2のSpeedtest.netのアプリで回線速度を計測してみた結果が上の通りです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi はいいぞぉ!Galaxy 5G Mobile Wi-Fi はいいぞぉ!
au 5G 入るカフェなら爆速 500 Mbps 出るし、夜の制限気にしなければ毎日朝から爆速だぞぉ!!楽天モバイル UN-LIMIT だって動くし、タッチパネルで APN まで全て設定できる。Galaxy 5G Mobile Wi-Fi はいいぞぉ😁😁 pic.twitter.com/LS93OlIqJt
— Skyblue (@skyblue_1985jp) April 11, 2021
Twitterなどでは、5Gエリアでは、下り500Mbps程度出ると報告がありますが、自分の環境からだと下り92.5Mbpsが最高数値でした。
UQのエリアマップではスピードテストをした大宮駅周辺は、まだまだ5Gエリア(Sub6、ミリ波ともに)になっていないようですが、端末では5G回線に接続できていたのは、ちょっと謎です。
しかし、下り100Mbpsでれば、YouTubeも快適に見れますし、ファイルのダウンロードにも十分です。上りも20Mbpsなら、Zoomやリモートデスクトップなどのテレワーク環境も問題なく使えます。その上、オンラインストレージへのファイルのアップロードもスピーディーです。
ドトール、スタバなどのカフェに設置されているフリーWi-FiやWi2(ギガぞう関連)のアクセスポイントでWi-Fiを使うと、少なくても下り30Mbps程度しか出ないことがほとんどなので、この「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は、ノマドワーカーの必需品になると思います。
バッテリーの持ちがナイス!
今も、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」に15インチMacBook Proを接続してインターネット接続をしていますが、4G接続時にあたって、5時間半電源を入れっぱなし(ハイパフォーマンスモード)にしていても、バッテリーの残りは57%です。
多めに見積もっても、4G接続時には、8時間程度使えると思われます。
5Gエリアはまだまだ限られてきているので、メインで使う4G回線を掴むことが多いと思うと、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」のモバイルWi-Fiルーターとしての実用性は非常に高いと考えています。
Wi-Fi 6(11ax)に対応していないのが痛い
すでに限られていながらも流通しているシャープ製やZTE製の5Gルーターでは、Wi-Fi 6に対応しています。
しかし、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は、Wi-Fi 6(11ax)に対応していません。
せめて、5Gルーターを名乗るなら、将来的に広まると思われますWi-Fi 6(11ax)に対応してほしかったと思っています。とは言っても、ガジェットオタク以外の一般層からすると、オーバースペックになり、端末価格の上昇にも繋がりかねないので、価格を下げるために非対応にしたというのなら、納得が行きます。
Wi-Fiルーターとしては、でかいタッチパネルで細かい設定ができるのは便利

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は、約5.3インチのディスプレイを搭載しています。
というか、Wi-Fiルーターにそんなでかいディスプレイはいらないでしょ、と思うのですが、Wi-Fiルーター単体で、いろいろと細かい設定がいじれるのは非常に便利です。
ファーウェイやNECのWi-Fiルーターなどでは、細かい設定をいじるときには、PCから、Wi-Fiルーターに接続してパスワードを入力して操作…という手間などから考えると、サムスンもなかなかやるな、という印象を受けました。
3日15GB制限はどう…?
従来のWiMAX 2+ルーターの3日10GBと比較して、若干マシになったという印象
モバイルWi-Fiルーターといえば、「WiMAX 2+」という常識を覆した「どんなときもWiFi」は通信量無制限で多くのユーザーも支持を集めていました。どんなときもWiFiの運営会社のクソさに関しては、別の記事に任せるとして、WiMAX 2+の「3日10GB制限」は、不満を抱いていたユーザーも多いと思います。
しかし、今回のWiMAX +5Gでは、通信制限の設定が緩和されました。

具体的には、3日の間に15GBの通信を行うと、18時から翌日の2時までの8時間だけ、最大1Mbpsの通信制限がかかります。テレワークなどで日中の時間帯の使用だけだと、無制限で利用できます。
従来の3日10GB制限よりも、今回の5Gルーターでは制限が緩和されましたが、単純計算だと、1日5GBまでしか使えないことになります。
とは言っても、悪名高い3日10GB制限が緩和されたのは、若干マシになったと言っても過言ではありません。
ただ、5G時代になっても、3日15GB制限を設けているということは、WiMAX 2+回線ヘビーユーザーの使い方が異常ということでしょうか…?au本家の5Gスマホプランでは無制限が実現できているのに、PCから使うことが前提になっているWiMAX +5Gでは、やっぱり使われ方は違うんでしょうね…
外出先でのノマドワークだけなら、3日15GB制限は大丈夫!
今、地元のドトールでレッツノートを開いてブログ記事を書いてますが、YouTubeやニコニコ動画を開きながら、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を使っています。
ただ、この使い方だと、3日15GB制限は大丈夫です。重たいファイルをダウンロードするときは、自宅の固定回線で事前にダウンロードするなどすれば、基本的に、3日15GB制限の回避は可能です。
とは言っても、最近主流になってきた、リモートデスクトップを使うと、3日15GB制限に引っかかる恐れもあります。
自宅の固定回線の代替用途としては、きついかも…
ここ数日、あえて、自宅で「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を使っていますが、YouTubeやニコニコ動画の動画共有サイトの使用の他、AmazonのプライムビデオやU-NEXT、dアニメストアを使うと、3日15GB制限にかかってきます。ちなみに使っているのは筆者一人だけです。
ただ、単身世帯で「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を使うなら、動画再生をしなければ、何とかなると思われますが、複数人で固定回線の代替としてWiMAX +5G回線を使うとなると、3日15GB制限は確実に超えるので、高くても、固定回線もしくは、ドコモの5Gギガホプレミアをおすすめします。
ノマドワーカーなら「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を持つのは便利!

今は、新型コロナが流行していてなかなかノマドワークもうまく行かないことも多いですが、テレワークで使う自宅の固定回線のバックアップ回線として、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を契約するのもいいと思います。
まだまだ5Gエリアは広がっていませんが、4Gエリアでもかなり快適なので、従来のWiMAX 2+の3日10GB制限がキツかった方の乗り換え先にもベストです!
個人的には買って大満足でした。