東武ユーザーの間野です。高校も大学の通学も東武線を使っていて、JRの路線は乗っていません。そのため、定期券として交通ICカード「PASMO」を使っていました。

というか、PASMOダサくない??
「PASMO」とは、首都圏の私鉄で導入されているICカード型のプリペイド乗車券です。定期券を搭載することができ、定期券の範囲外まで乗車しても自動的に差額の運賃を引き去ることができる便利なカードです。
Contents
PASMOについていろいろと
2007年にPASMOが首都圏の私鉄各社で導入されたものの、デザインの変更はなし
PASMOは、2007年3月18日に首都圏の私鉄各社でサービスが開始されました。
すでに、首都圏の「山手線」などの路線を保有するJR東日本はICカード乗車券「Suica」を運営していました。2007年の導入はSuicaのエコシステムが首都圏私鉄エリアへ拡大することとなり、筆者も待ちに待っていたサービスでした。

2007年当時、首都圏の私鉄各社では「パスネット」という磁気プリペイドカードが展開されていましたが、パスネットの残高がなくなると券売機へ運賃精算しに行ったり、パスネットを二枚重ねで自動改札機に通したりと非常に不便でした。
筆者は2007年当時中学生。サービス開始の日に最寄りの駅の日高屋で「ピリ辛とんこつネギラーメン」を食べたのを覚えています。高校受験に備えて、高校見学に行く際にはPASMOに非常にお世話になっていました。
それはいいとして、PASMOのデザインは2007年の導入当時から一切変わっていません。
多彩なデザインを印刷できるパスネットのカードから踏まえると、非常に残念です。さらに限定柄のPASMOもほとんど販売されていないので、PASMOのシステムを監修するPASMO協議会さん、しっかりしてください。鉄オタじゃないんですがこれはひどすぎます。
Suicaのデザインは素敵

見てください、JR東日本の「Suica」。
シンプルなデザインかつ、日本人にとって親しみやすいペンギンのキャラクターが描かれており、いつ見てもSuicaはICカードとして飽きのこない仕上がりとなっています。
この完成度は日本人以外に、インバウンドのユーザーからも評価が高いのでは?日本旅行のお土産としてコレクションしている外国人もいそうですし、日本旅行のリピーターからの使用率も非常に高そう。
PASMOはロボットが公式キャラクターらしいけど…

その一方、PASMOは、非常にダサい。
このPASMOのデザインがかわいいと思ったことは一切ありません。電車やバスの簡単なイラストが描かれていても全然かわいくないですし、むしろ不快感しかないです。
このサイトに掲載されていたキャラクターのロボットもかわいくない。名前もついていないらしいですし、SuicaみたいにICカードに印刷されている訳ではないので、このキャラクターを知らない首都圏私鉄沿線ユーザーも多いのでは?
このPASMOのロボットは “とりあえず作った感” が溢れてますし、一切かわいくありません。PASMOのロボットのキャラクターボイスが白井悠介さんなら許せますが…(PASMO協議会さん、しっかりしてw)
PASMOのデザインは一回刷新すべき
もう13年も同じデザインが使用されている件
2007年から使用されている現在のPASMOのデザインですが、2020年現在、13年継続しているので陳腐化も著しいのも否定できません。
普通に使っていて、PASMOはSuicaに比べて、全然愛着が沸かない(あくまでも個人的な感想)ですし、デザインを重視する女性ユーザーも、そろそろPASMOに不満を抱いても仕方ないと思います。
その一方、Suicaは、JR東日本のCMで “Suicaのペンギン” が出演するなど、ブランディングもうまい。PASMOのロボットはどう考えても存在意義あるのかが不明です…
デザインをリニュアルすることでPASMOのリブランディングを!
PASMOは陳腐化が著しいので、PASMOのデザインを新しく刷新してほしいです。
でも、完全に首都圏私鉄ユーザーにおいてPASMOは普及しているので、費用をかけてもデザインを刷新する意味はないと思われますが、それでもブランドイメージの向上として、PASMOのデザイン変更は意味があるのでは?
できることなら、限定柄のPASMO出してください
筆者は、まずPASMO協議会ができることとして、限定柄のPASMOが販売されるのを切実に願っております。

例えば、ディズニーランド・ディズニーシーへ来場客を輸送する「ディズニーリゾートライン」もパスネット時代にディズニー柄のカードを販売していたこともありますし、どこかの鉄道会社が記念品として限定PASMOを出すのは現実的ではないでしょうか?
限定柄PASMOに、定期券の情報を書き込むことができなくても、PASMOのイメージ向上には良い印象ができると思うので、まずできることとして、限定柄のPASMOの登場、期待しております。
まとめ
- とにかくPASMOのデフォルトのデザインはダサい!
- PASMOのイメージキャラクターの「ロボット」は全然かわいくない!
- PASMOのデザイン変更はブランドイメージの向上につながるはず!
- できることとして限定柄のPASMOの販売を!
ざっとこんな感じです。
筆者もPASMOのエコシステムは非常に便利だと感じていて、PASMOエリア以外にも、ICOCAやPiTaPaなどのエリアでも使えるのはナイス。
でも、PASMO協議会さん、PASMOはダサいのでデザインの刷新よろしくお願いします。
※筆者は鉄道オタクではありません。二次元男子オタクです。最近はスマホゲーム『アイドリッシュセブン』に熱いです。