ソフトバンクが攻めてきました。格安SIM・格安スマホでは、特定のWebサービスなどの通信分を高速通信の容量から消費しない “カウントフリー” の機能を搭載したサービスがありますが、今回、ソフトバンクはYouTubeやHulu、LINEなど様々なWebサービスの通信量をギガノーカウント(カウントフリー)とするプラン「ウルトラギガモンスター+」を9月6日に開始します!

サービス概要


- 1年目で「おうち割 光セット」併用の場合で月額5480円
- 毎月50GBを使え、 “ほぼ無制限”
- YouTube、AbemaTV、TVer、Hulu、LINE、Instagram、Facebookはカウントフリー
<各種割引適用時の1年目の月額利用料金イメージ>
1人 | みんな家族割+の加入人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2人 | 3人 | 4人以上 | |||
ウルトラギガモンスター+ | 通話基本プラン(2年契約時) | 1,500円 | |||
データ定額 50GBプラス | 5,980円 | ||||
1年おトク割(1年間) | -1,000円 | ||||
おうち割 光セット |
-1,000円 |
||||
みんな家族割+ | - | -500円 | -1,500円 | -2,000円 | |
合計 | 5,480円 | 4,980円 | 3,980円 | 3,480円 |
これはやばい

カウントフリーはMVNOでは、LINEモバイル、BIGLOBEなどが実施しています。実際にカウントフリーは、かなりのユーザーが使っているとのことで、MVNOとしては魅力的な機能の一つです。
今回、ソフトバンクがカウントフリーを始めることはインパクトがあります。50GBでは “ほぼ無制限” とCMで宣伝していますが、カウントフリーをすることで、さらに「ほぼ無制限」が実現しようとしています。
実際に、ケイ・オプティコムでmineoのトップを努めていた津田さんの娘さんはYouTubeをBGMとして使っており、津田さん曰く「キャリアだと1日1GBは消費して7日でなくなってしまうやん」と聞いた記憶があります。津田さんの娘さんのようにYouTubeをカウントフリーにすると、多くのユーザーから好評を博すと思います。
ソフトバンクのYouTubeなどのカウントフリー、恐ろしすぎます!他キャリアが追従するのか、それとも静観するのかどうでしょうか?
[ソフトバンク]